「さまよえる」と聞いて「B’Z」「オランダ人」「脳髄」何を思い浮かべますか?

「さまよえる」と検索すると検索されている言葉にいくつか候補がヒットします。それは「B’Z」の曲と「オランダ人」です。普段はあまり使わない言葉ですが、同じような意味として「徘徊(はいかい)」や「彷徨(ほうこう)」という言葉も使われています。マニアックな方は「脳髄」や「湖」を思い浮かべる方もいるかもしれません。

「さまよう」の意味とは?

「さまよう」とは漢字で「さ迷う」「彷徨う」と書きますが、意味は「あてもなく歩き回ること」を言います。ゲームのドラゴンクエストが好きな方は「さまようよろい」と聞くとピンとくるでしょう、あちこち動き回っている鎧(敵キャラ)という意味から付けられています。

徘徊や彷徨も同じ意味ですが、さまようには他に「一箇所だけに留まらないこと」や「どうしようか判断するのに迷う」といった人物以外でも使われていることが意味の違いです。

「さまよえる」と聞いて「B’Z」を思い浮かべる

B’zの24作目のシングル曲で1998年にリリースされたのが「さまよえる蒼い弾丸」です。稲葉浩志氏が作詞をし、松本孝弘氏が作曲を手がけているものです。ミリオンセラーを記録しているのでご存知の方も多く、大塚製薬「ポカリスエット」のCMにも使われていました。

「さまよえる」と聞いて「オランダ人」を思い浮かべる

「さまよえるオランダ人」と聞くと、オランダ人が「あてもなく歩き回る」という意味になりますがそういう意味ではなく曲名です。1840年に作られたリヒャルト・ワーグナーが作曲した「オペラ」の事を指しています。

しかしこれとは違って幽霊船を指す場合があります。「フライング・ダッチマン」という幽霊船の伝承を聞いたことがある方もいるでしょう、漫画やアニメでも取り上げられることもあります。その伝承の船長が「さまよえるオランダ人」と訳されるのです。神を罵って呪われ、最後の審判の日まで永遠とさまよい続けることから「さまよえる」と名付けられています。

上記はアフリカ大陸のお話ですが、似たようなお話でドイツのフォルケンバーグ船長が北海をさまよい続けるなんていうお話もあります。

推理小説が好きな方は「脳髄」を思い浮かべる?

逢坂剛氏の著書に「さまよえる脳髄」があります。テレビドラマや映画化されたので、小説が好きな方以外にもご存知の方がいるかもしれません。ドラマでは「東ちづる」さん、「山下真司」さん、「柴俊夫」さん、「飯島直子」さんが出演されていました。

人間の心理学と医学を題材にしたミステリー推理小説です。映画は内容が異なりましたが、女優の「高島礼子」さんがあまり知られていない時代に主演として抜擢されたデビュー作です。

中学生の教科書に載っていた「さまよえる湖」

最後にマイナーな作品を1つ。中学校時代の教科書に掲載されていた作品に「さまよえる湖」があります。スウェン・ヘディン氏の砂漠地帯に存在するとされるロプ・ノールの旅行記です。中央アジアの探検家として名をはせました。探検や冒険が好きな方は引きこまれるでしょう。