自動車に付ける「タワーバー」の「メリット」と「デメリット」を調べてみる

出典:フロントストラットタワーバー NISSAN

車のエンジン部分に取り付ける「タワーバー」、これを取り付けると運転がしやすくなったり、ハンドリングや運転中の揺れが変化したり、剛性と言われるものによって乗り心地が変化すると言われています。もちろんメリットだけでないのですが、どういう効果があるのでしょうか。

そもそも「タワーバー」とは何か?

ストラットタワーバーとも言われ、エンジンルームに取り付ける棒のようなものです。画像で見ていただければ分かりやすいので、下記の赤い部分が左右に固定されています。
上記は日産ティーダ(NISMO)のディーラーオプションで付けれる「フロントストラットタワーバー」です。車体の「ねじれ剛性」「曲げ剛性」を向上させる為の補強パーツと書かれています。装着することで、安定感が出てリニアな挙動を実現するとの事。これだけでは分かりにくいので、もう少し掘り下げてみてみましょう。

メリットは、自動車のコーナーの曲がりが良くなる?

タワーバーを付けている車と付けていない車では、コーナーの曲がり方が異なります。取り付けるとサスペンションの「剛性」が上がります。ここで「剛性」という言葉が出てきます。

「剛性」とは、車は通常走っている間にボディがしなっています。通常ドア同士が直接接触しないように、数ミリ隙間を開けているものですが、この数ミリが曲者です。風を切る音が発生して、剛性が弱いとドライバーに知らず知らずの間にストレスや負荷を与えています。剛性が高くなると、ギリギリまで狭く出来、しなりを抑えることが出来ます。つまり、ノイズを減らす事が出来、隙間を減らす事が出来るのです。

サスペンションの剛性が上がり、車にきちんとパワーが伝わり性能が引きあがるというものです。サスペンションがしっかり働くという事は、ハンドリングが向上してきちんと曲がりやすい車へと変化していくという事です。

具体的には、曲がる際に遠心力で左右どちらかに沈み込むのが軽減されて、コーナーリングでスピードが落ちにくくなります。性能に関係ないところでは、ボンネットを開けると赤や青のバーが入っているため、カッコイイスポーツ車のようです。

剛性があまり強くない車体(例えばハスラー・ワゴンR等の軽自動車)なら揺れが軽減されて、乗り心地がよくなったという意見もあります。

デメリットはUターンがしにくい?

サスペンションの働きが良すぎるため、Uターンがしにくくなります。ハンドルを曲げても、大きく曲がりません。

他には車体にかかる負荷が逃げずに受け止めるため、負担が増えます。受け流すのではなく、受け止めるという事です。

1番のデメリットは事故をした場合の負荷?

最大のデメリットは、事故をしたときに右側にダメージを受けた場合、左と繋いでいるため左にも同様の負荷がいくということです。タラーバーで固定している分、ダメージがそちらにもいくのです。クラッシュ時などは、衝撃を上手く吸収できなくなる可能性があり、いわゆる車体「改造」の分類に入りますので、取り付けは自己責任です。

しかしタワーバーがあるかないかで保険に影響するなんてことは聞いたことがありません。タワーバーが標準で取り付けられている車もありますし、ぶつかる場所によっては付いていても付いていなくても変わらないと言う意見もあります。

スポーツ走行する際はタワーバーが人気

タワーバーを付ける事で、車の本来の性能が発揮されます。ステアリング性能がよくなり、コーナーを曲がりやすくなります。燃費やスタビUPという方もいますし、山道を走ると効果が実感したという方もいます。

普通に街乗りする分ではあまり効果が実感しないという方もいます、メリットデメリットそれぞれと車の本来の性能がどの程度あるか、それを考えて検討してみるのもよいかもしれません。